第18回
| 2005年7月9日(土) | ||
| 10:00-10:05 | 開会挨拶 | 金沢工業大学教授 敷田 麻実 |
| 10:05-10:50 | 基調講演 「沿岸域の総合管理に向けて」
|
横浜国立大学理事・副学長 来生 新
|
| 10:50-11:30 | 地域沿岸域管理の先進事例報告@ 「高知県柏島 島が丸ごと博物館(ミュージアム) −持続可能な里海づくり−」
|
NPO法人 黒潮実感センター 神田 優
|
| 11:30-12:10 | 地域沿岸域管理の先進事例報告A 「京都府京丹後市の琴引浜の保全(失敗の引き出し)」
|
琴引浜の鳴り砂を守る会 松尾 省二
|
| 13:10-13:40 | 石川県七尾湾からの事例報告 「七尾湾研究会〜七尾湾のダイビング管理と地域沿岸域管理の試み〜」
|
御祓川チーフマネージャー 森山 奈美
|
| 13:40-14:20 | 地域沿岸域管理の先進事例報告B 「多様な主体の協働による庄内海岸砂防林の保全活動」
|
山形県庄内総合支庁 梅津 勘一
|
|
14:40-16:10 パネルディスカッション(総合討論) コーディネータ 森脇 宏 (地域計画建築研究所取締役計画部長) パネリスト 石田 啓 (金沢大学工学部教授) 鷲尾 圭司 (京都精華大学人文学部教授) 神田 優 (NPO法人 黒潮実感センター長) 松尾 省二 (琴引浜の鳴り砂を守る会) 梅津 勘一 (山形県庄内総合支庁産業経済部森林整備課)
|
||
| 16:10-16:15 | 閉会挨拶 | 日本沿岸域学会会長 酒匂 敏次 |