本文へスキップ

    

研究討論会  

研究討論会 −第1回− (船の科学館)   

1988年6月16日(木) ・ 6月17日(金)
  開会の挨拶
  セッションT

T−1 東京湾開発にあたっての視点の再検討
    (日本大学 ○宮田騰宏)

T−2 東京湾の沿岸開発と海域環境
    (運輸省港湾技術研究所 ○堀江毅)

T−3 東京湾臨海地域の実態把握
    (日本大学 横内憲久、桜井慎一、○定村敬士、矢川隆史)

T−4 東京湾の津波計算と海上交通の安全性
    (横浜国立大学 ○柴山知也、佐藤慎司、日本交通公社 和田雅人)

T−5 横須賀港周辺における底曳網操業試験と地先漁業からみた水域の利用
    (水産庁水産工学研究所 ○井上善洋、渡部俊広、松下吉樹)

T−6 東京湾の総合的利用に関する一考察
    (運輸省第二港湾建設局 小和田亮、○宍戸達行、橋宏直、宮崎祥一)

T−7 21世紀東京湾計画へ向けての新たな視点
    (日本大学 ○近藤健雄、(株)大林組 寺尾直宏
    (財)エンジニアリング振興協会 八束正司夫
    (財)日本システム開発研究所 宇於崎泰寛)

  セッションU

U−1 海上構造物の建設と避泊安全対策
    (神戸商船大学 ○井上欣三)

U−2 沿岸域における浮体式海洋構造物の動揺軽減装置の開発
    (三井造船(株) ○中川寛之、小林正典、佐藤英孝、高沖達也)

U−3 浮遊式海洋構造物の実海域実験
    (運輸省船舶技術研究所 ○矢後清和、安藤定雄)

U−4 歩行式水中調査ロボットの開発
    (運輸省港湾技術研究所 ○藤井喜一郎)

U−5 操船シミュレータを用いた航行環境の評価実験
    (神戸商船大学 ○原潔、井上欣三)

U−6 漁港用新型防舷材の開発
    (漁港新技術開発研究会 ○根本清英)

U−7 浮体けい船岸の開発
    (水産庁 三橋宏次、○神瀬哲)

  セッションV

V−1 中国の沿岸地域のための生態計画
    (大阪芸術大学 ○ハーヴィ・A・シャピロ) 

V−2 北海道沿岸域における海況と内陸開発に関する研究
    (北海学園大学 ○筒浦明)

V−3 海洋環境アセスメントのためのレーダを用いた海上交通実態調査方法
    (ランドマリタイム(株) 冨久尾義孝、○中村紳也、日本郵船 赤嶺正治)

V−4 沿岸域開発による開発効果の測定に関する研究
    (日本大学 横内憲久、桜井慎一、川崎市 榛沢芳寛、日本大学 ○矢川隆史)

V−5 海洋性簡易建築物のあり方に関する研究(その1)
    (日本大学 ○渡辺俊幸、宮本昌彦、畔柳昭雄、近藤健雄)

V−6 海洋性簡易建築物のあり方に関する研究(その2)
    (日本大学 ○宮本昌彦、渡辺俊幸、畔柳昭雄、近藤健雄)

V−7 海水準の変動−過去・現在・未来−
    (駒沢大学 ○小池一之)

  セッションW

W−1 ミチゲーション概念とわが国への摘要
    (日本大学 ○長尾義三)

W−2 沿岸域の基本概念
    (大阪産業大学 ○今野修平)

W−3 フランスにおける沿岸域行政
    ((財)沿岸開発技術研究センター ○林田博)

W−4 自由港による活性化について
    (日本大学 ○山上徹)

W−5 「アメニティ型」港湾再開発と行政上の諸課題
    (○香川正俊)

W−6 日本の漁業とそれに対応する漁港の役割
    (水産庁 ○三橋宏次)

W−7 漁業地域における状況の変化と整備方策に関する考察
    ((財)漁港漁場建設技術研究所 根本清英、○富田宏)

  セッションX

X−1 閉鎖性海湾の環境に及ぼす水理的・水質的因子の影響
    (摂南大学 ○合田健、国立公害研究所 村岡浩爾、原島省)

X−2 波崎海洋研究施設における砕波帯内諸現象の解明
    (運輸省港湾技術研究所 ○加藤一正、谷本勝利)

X−3 面的防護工法による砂浜の復元(新潟西海岸)
    (運輸省第一港湾建設局 ○徳田峯夫、田村政太郎)

X−4 漁港外かく施設建設に伴う海浜変形予測
    ((財)漁港漁村建設技術研究所 根本清英、○渋田博司
    近藤浩右、清水琢三)

X−5 ターミネーター型波力装置に関する基礎的研究
    (海洋科学技術センター ○堀田平、宮崎武晃、鷲尾幸久)

X−6 傾斜板付スリット型消波堤の消波特性
    (三井建設(株) ○吉川雅人、田村直明、平井昌生、高木春生)

  セッションY

Y−1 静穏化海域の利用構想
    (運輸省 古土井光明、○酒井洋一)

Y−2 静穏浄化水域の創造とその応用
    (摂南大学 ○上田伸三、関西大学 和田安彦、大阪府 赤井一昭
    (株)修成建設コンサルタント 菅原武之)

Y−3 深層格を考慮した海洋における活動の分類
    (東京大学 ○島崎敏一)

Y−4 海洋空間の活用技術開発のための方法について
    (東京商船大学 ○苦瀬博仁、東京大学 島崎敏一
    三菱鉱業セメント(株) 窪山潔)

Y−5 海域制御技術の研究
    ((社)セメント協会 ○松浦栄一、下山善秀)

Y−6 南大東島における漁港建設構想
    (水産庁 ○坂井淳、西裕司)

Y−7 面的防護工法による砂浜の復元(新潟西海岸)
    (運輸省第三港湾建設局 ○油谷進介、宮地豊)

Y−8 レジャー桟橋について
    ((株)アイ・エヌ・エー新土木研究所 ○小野民雄)

Y−9 わが国沿岸域開発の歴史的変遷と沖合人工島整備
    (運輸省 藤森泰明、○山本浩)

Y−10 センチュリーアイランドシステムの研究
    ((財)沿岸開発技術研究センター 森好夫、日立造船(株) ○野村次郎
    住友金属工業(株) 石田英行)

   

日本沿岸域学会事務局

〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-1-10
第2虎の門電気ビルディング3.4階
一般財団法人みなと総合研究財団内
TEL.03-5408-8295
FAX.03-5408-8741
info@jaczs.com